月曜日
有給をとり、友人としめしあわせて神奈川県三浦市へ。
以前、野球を観に行った帰り、京急線の車内で『みさきまぐろきっぷ』なる広告を見つけて「これ、行ってみたくない?」と、有給を合わせて行くことになった。
『みさきまぐろきっぷ』は品川をはじめとする京急線の駅から終点の三崎口駅までの往復きっぷと、三浦・三崎に点在する「まぐろ」の食事(まぐろきっぷ加盟店から1店を選べる。寿司、丼、おしゃれな洋食などなど、多くの選択肢がある)を選べる「まぐろまんぷく券」と、お土産、カフェで甘いもの、レンタサイクルなどのアクティビティからひとつをえらべる「おもひで券」がセットになったとてもお得なレジャーパック。平日3,750円。ちなみに京急バスも乗り放題。
品川から御崎口までの運賃が往復で1,500円ほど。残り2,000円ほどで豪華な海鮮丼とコーヒーに甘いおやつ(プラスαを払うとバーベキューなども選択できるらしい)、と単純な勘定をしてもかなりお得。
台風の接近が心配されていたものの、天気は何とかレジャー日和と言えなくもない(途中でザッと降られたりはあったものの)。というか、思っていたよりかなりふつうに暑い。ちょっと涼しい日用の格好をして出かけてしまったのを後悔する。
京急線の中吊りなどを見ながら、ああだこうだと話をする。マンションの広告を見ては終の棲家はどうする、鉄道会社の株主優待の広告を見ては資産形成はどうする。ドースル。仙道をドースル。
このまぐろレジャーだって、電車内の広告を見て計画したのだ。対象は変われど、思考の軽率さというか、軽やかさというか。そういうのは小学生と大差ない。
▶︎『みさきまぐろきっぷ』(会員登録し、こちらでデジタルきっぷを購入するとちょっとお得)
火曜日
夕飯を食べたあと、TVerで配信がはじまった『Nのために』を観る。これを観はじめる前にNetflixで『ラジエーションハウス』を観ていたこともあり、はからずも窪田正孝をはしごすることに。
窪田正孝といえば、ここ最近ではNHKドラマの『宙わたる教室』がとても秀作だった(もっとも、このドラマは窪田正孝もさることながら生徒役の小林虎之介がグレートだった)。
いい役者だよな、窪田正孝。今度、BSの朝ドラ再放送枠に『エール』が入ってきたら必ず観よう、と心のリマインダーにメモする。
『Nのために』はきっと一筋縄じゃいかないドラマなんだろうけど、序盤の榮倉奈々と窪田正孝の甘酸っぱいやりとりに魅せられる。登場人物のひとりである賀来賢人もだけど、主人公の榮倉奈々に惹かれるさまを表情とか、瞳孔のゆらめきだけで表現するのがすごい。
そういえば、このドラマの共演で榮倉奈々と賀来賢人は結婚するんだっけ。たまらん。もうそういうのだけでいい、殺しとか真犯人とかいいよという気分でおそるおそる鑑賞をすすめていく。
土曜日
ことしは住まいの更新の年。どうするのかを考える。引越するか。もう少しここに住み続けるか。
住んでいるところは築古のいちおう鉄筋だけれど、見た目かなり年季の入っているマンションというか、アパートというか。ただ、古いことはどうでもいい。しんどいと思っているのが、ユニットバスと壁の薄さ。
住んでいる街は以前書いたとおり、そこそこ気に入っている。だけど、終の棲家に選ぶほどなのか。何だか、せっかく独身で身軽なわけだし、冒険はいいのか。
などなど、ああでもないこうでもないと考え、とりあえず今回の更新では引っ越さない方向と決める。
それならということで、いくつか家具を購入。せっかくだから、ここにいるあいだが短いとしてもある程度快適に過ごしたい。ユニットバスは、隔月(あるいは月1)で行くのを楽しみにしているスパ銭(近所のではなく、ちょっと遠くの宿泊設備がある施設)で満足とするか。
その買った家具を大汗をかきながら組み立て、配置をし、という土曜日だった。
整えた部屋で、ニュースを聞いて忘れずに録画設定をしておいたアニメ『SAND LAND』をゆっくり観る。2話溜まっていたのを一気に観て、一気に気に入る。
『SAND LAND』。現在、NHKで放送されているのは、元は映画として作成された内容に未公開シーンなどを加えて再構築したアニメ版らしい。ディズニープラスで独占配信されていたものと同じ内容なのだろうか。とにかく、わたしはNHK版がはじめて。鳥山明デザインの戦車や、フィールド、憎めない敵役、全部がどんどん細胞に浸透する。
ゲームもあるらしい。ゴクリ。
ともあれ、『薬屋のひとりごと』が終わってしまって、ぽっかり空いた穴にしっかり嵌まってくれた。
そんな感じで、楽しいことはまあそれとなく火星にも転がっている。
最近の夏は暑すぎるけど、とくになんの予定もないけど、それでもわたしは夏が大好きなのだ。